今回
皆さんにお話ししたいのは
ボイトレであっても、エレキギターであっても
ピアノであっても・・・
まぁ
音楽をやるならば
必ずやらなければならない
練習について
お話させて頂きたいと思います
音楽やるなら、この練習をしないと下手に聞こえてしまいますよ!
もったい付けて
お話していますが
この練習をやらずに
練習を進めてしまっている人は少なくないと感じます
具体例を紹介してみます
アカペラで歌うととても上手な人
声も良いし
音程も合っています
しかしカラオケで歌うと下手になってしまいます
フィルインやソロがとても上手いドラマー
しかし
バンドで合わせて演奏するとなんか変
下手にしか聞こえません
ひとりで弾いているのを聞くと
上手く聞こえるギタリスト(プロではありませんよ)
しかし
バンドで演奏すると
周りと合いません
例の人たちに共通しているのは?
例に挙げた人たちは
実際に自分が遭遇した人たちです
ドラマーは
友達のバンドのメンバーでした
ボーカルは
友達の友達です
ギターの人は
中学の同級生です
この3人に共通しているのは
リズムが合っていない
という事なのです
もったい付けて
ここまで引っ張ってしまいましたが
「なんだい!そんな事か?」とか
「途中から気づいてたわい!」
という人もいると思います
リズムが合わない原因は?
同時期に会った
人たちではないのですが
共通している原因と思われる事が
一緒でした
それは
練習の時にリズムを取っていない
という原因です
音楽やるなら必ずリズムを合わせて!
音楽の練習をするなら
必ずリズムを合わせて練習して欲しいと思っています
リズムを取ると言うと
メトロノームを使うって事?
というイメージがあると思いますが
実際に
メトロノームを買って練習してって話ではありません
メトロノームじゃなくてもOK!
現物のメトロノームが無くても
ちょっとした
電子ピアノやキーボードなら
内蔵されていたり
リズムマシン
が内蔵されている場合が多いです
ギターの場合も
ギターアンプに内蔵されていたりしますよ
その様な環境が無い場合や
ボーカルの場合は
どうすれば良いのか?
皆さんお持ちの
スマホを使ってみましょう!
スマホには使えるアプリが沢山ありますよ!
スマホのアプリには
メトロノームのアプリもありますし
リズムマシンやドラムマシン
のアプリもありますよ
しかも
無料のアプリが多くあります
常にリズムを取って!
アプリだったり
内蔵のリズムマシンでもメトロノームでも
何でも良いので
音楽の練習時には
常に
リズムを取りながら練習するのをお勧めします!
「自分はバンドをやる訳じゃないからいいや」
「カラオケしないからいいや」
という人もいるでしょう
しかし
周りに合わせるためだけに
リズムの練習をする訳ではありません
ひとりで音楽をやるにしても
音楽は
必ず楽譜に置き換える事ができます
楽譜には
一小節に割り当てられる音符の数が決まっています
リズムが合わないってことは
音符の数が合っていない
という事になってしまいますよ!
音楽は
リズムも音程と同じくらい大事ですから・・・
コメント