エレキギター上達にエフェクターは必要?

エフェクターボードの画像 エレキギター

エレキギターに使うアイテムのひとつに
「エフェクター」がありますね

色々とサウンドに効果をもたらすのがエフェクターですが

ぶっちゃけ
無くても練習は出来ますよね

しかし
「エレキギターを上達する」という意味で考えると
エフェクターって必要なのでしょうか?

自分なりの見解を紹介したいと思います

エレキギターの上達にエフェクターが必要なのか?

エフェクターって何?

これは知っている人もいるので
記事がくどくならないようにさらっと話します

ギターとアンプの間につないで

サウンドをひずませたり
エコーがかかったり・・・

ギターとアンプのみでは出せない音に
変化させるアイテムです

まぁエフェクターが内蔵されているアンプもありますが・・・

皆さん知っているエレキギターの音にはエフェクターが使われています

皆さんが聞いている楽曲で流れる
エレキギターのサウンドには

すべてエフェクターがかかっている
と言っても良いくらいです

例外と言えるのは
古い曲

オールディーズなど
エフェクターが存在しなかった時代の曲です

誤解を招くかも知れないので、こんな関連記事を書きました
エフェクターが無い時代のサウンド再現は難しい

ですから
エレキギターを練習し始めた時に

自分の知ってるエレキギターの音色と違うと
違和感を感じる人も少なくないと思います

エフェクターがかかっている曲が弾きたい

ですから

皆さんが曲をコピーして弾くときに

オリジナルのアーティストが使っている
エフェクターを使わないと

似たサウンドで弾くことは出来ないという面があるのです

しかし
プロのギタリストが

自分がどんなエフェクターを使って
どのようなセッティングをしているか?

公開している人はまれなケースと言って良いでしょう

また分かったとしても
予算的に厳しいものがあります

どんなエフェクターがあれば良いのか?

プロのギタリストと全く同じサウンドを出すのは
ほぼ無理だと思ってよいと思いますが

できるだけ似た音が出せて
予算的に安いのが

マルチエフェクターです

コメント

タイトルとURLをコピーしました