エレキギターの演奏では欠かせない
コード弾きについてのお話です
自分が初めてコードを覚えたころを振り返って
裏ワザ的で
上達が早いのは?
と思っているている
自分からの提案です
初心者がギターコードを練習する裏ワザ的な提案
エレキギターを始めて弾く人に向けて
自分が同じ立場に戻るなら
こんな練習をすると思う
早くギターが弾ける様になると考える
練習方法をお伝えします
あくまでも
プロではなくアマチュアの自分の提案ですので
やってみるのもみないのも
あなた次第だと思いますし
ギター教室の先生や、プロのギターリストには
怒られてしまう練習方法かも知れないと
一応前置きさせて頂きます
どうせだから難しいのから練習してみては?
自分からの提案は
5フレットAコードと
同じく5フレットのDコードから練習しては?
という提案です
初心者は
Fコードが最初の壁・・・
と言われていますね
Fが押さえられなくて
エレキギターをあきらめてしまう人が少なくないのも
よく聞く話だと思います
そのFコードと同じ押さえ方で
6弦が5フレットの位置になるのがAコードです
この難しいと言われている押さえ方のコードから
練習してみましょう
という話です
やってみれば意外と簡単
フォークギタを弾くならば
この練習方法ではなく
ローコードから練習した方が良いと思いますが
エレキギターの場合
フォークギターよりも弦が細くネックも細いため
Fのコードでもそれほど難しい事ではないと
(自分は)思います
始めは
指がつりそうだし
音は出ないし・・・
となるでしょうが
弾ける様になれば
意外と簡単と思うのではないでしょうか?
コード表作りました
(2024年4月1日追記です)
コード表なるものを作ってみました
ブログも初心者だし
画像を作るのも初めての経験でした
他のサイトから画像をコピーしようかと思いましたが
それはやってはいけない事だそうで
悪戦苦闘しながら
コード表を作ってみました
Aコードです
それでは力作を貼らせて頂きます

画像の大きさの調整方法が分からないので
サイズ的にどうなのか?
と思いますがいかがでしょうか?
Dコードです
続きまして
Dコードになります

先にも言いましたが
AもDも、これしか押さえ方が無い訳ではありません
もっと簡単な押さえ方もありますが
自分が提案するのが
この押さえ方です
コメント