エレキギター初めて買うなら

楽器屋に並ぶエレキギター エレキギター

エレキギター自称中級者です。

昨日の記事では、初めて練習するなら何からやるのか?
について紹介しましたが、

ふと気づきましたが
これからギターを買う人もいると思い

順序が逆になってしまいましたが

自分が今、超初心者に戻って
初めてエレキギターを買うとしたら
どんなギターを買うのか?

これからギターを買う人の参考になるために
紹介させて頂きたいと思います

初めて買うエレキギター

現実の自分は
父親が持っていたエレキギターを借りて
練習を始めたので

自分でギターを買ったのは
始めてから3年ほど経ってからになります

家に有ったのでラッキーではありましたが・・・

先にも書いた通り
ギターのない家に生まれて初めて買うとしたら

どんな基準で選べばいいのか?
お話させて頂きたいと思います

買ってはいけないギター

初めてギターを買う人は
買って失敗したくないと思っているでしょう

自分の父親が

買ってはいけない
粗悪なギターを買った失敗談がありますので
紹介したいと思います

父親が初めて買ったギターの失敗エピソード

父親から聞いた話なのですが

父親が初めて買ったのはフォークギターで
地元のデパートで売っていた

1万円ほどのギターだったそうです

父親が言うには
父親の父(自分の祖父)は全くギターに興味がない人で

中学生の時ねだって買ってもらったそうですが
少しでも安いものにするように言われ

メーカー名も聞いたことがない
売り場で一番安いギターだったそうです

しかし・・・

なんと最初に買ったギターは
チューニングが合わないギターだったそうです

チューニングが合わないギター

チューニングが合わないギターで上達したの?
気づかなかったの?

という疑問があると思いますが・・・

父親は後にロックに目覚め
エレキギターに移るのですが

当時はフォークソングがブームで
ローコードばかりを弾いていたそうです

そのギターはローコードを弾いている分には
チューニングが合っていて

また
5フレット以上になると
弦高が高く、指が痛くなる…という理由もあったそうです

父親の当時の思い込みで
フォークギターはローコードしか使ってはいけないもので

5フレット以上を弾きたいのなら
エレキギタで弾くものだと思っていたそうです

次に買ったヤマハのフォークギター

父親は・・・

ローコードでフォークソングを弾きまくり
ある程度上達してから

お小遣いを貯めたりして
次に当時6万円のヤマハのフォークギターを買いました

すると
5フレット以上どころか
12フレットを超えても指も痛くならず

チューニングも合っているし・・・

かなりのショックを受けたそうです

皆さんはこんな失敗をしないようにしてくださいね

粗悪なギターを買ってしまった原因とは?

では
父親は何で粗悪なギターを買ってしまったのか?

父親が言うには
地元には楽器屋さんもあり

本当は楽器屋さんでギターを買ってもらいたかったそうですが

楽器屋さんに売っていたのは
一番安くても3万円ほどしたそうです

現在なら東南アジアなどに有名メーカの工場があり
安くても良い製品が買えますが

当時は「輸入品イコール高級品」だったので
安い輸入品は無かったそうです

まぁ自分の感想ですが
おじいちゃんが楽器に興味がなく
ギターなんてどれでも同じだろうと思っていたのでしょう

失敗しないギター選び

では父親のように失敗しないためには
どんな基準でギターを選べば良いのでしょうか?

最近は粗悪なギターはほとんど無い

自分の知識と感覚でお話しますが
現在では父親が買った様な「粗悪なギター」は
ほとんど無いと思います

ただ・・・

中古ギターになると
前の持ち主の使い方が悪く
状態の悪いギターも見かける事があります

特に1万円以下の中古ギターは
初心者が初めて買うギターとしては
自分はおススメできません

自分がおススメする初めて買うギターは?

自分がおススメする
初めて買うエレキギターは

楽器屋さんで売っている
初心者セットで売られている物です

コメント

タイトルとURLをコピーしました