ボイトレに通って感じたデメリット

マイクのモノクロ画像 ボイトレ

僕がボイトレに通って感じた事、教わった事を、
時系列に沿って、体験談を紹介して来ました。

この記事を書いている時点で、
7カ月目までを、お話してきましたが、

これからも継続して、
記事を書いて行こうと思っています。

ボイトレ体験談の一覧はこちら
ボイトレやってます
ボイトレ1ケ月目!1カ月でどんな効果が?
ボイトレ2か月目!先生のプロフィールは?
ボイトレ3カ月目!裏声の練習が始まりました!
ボイトレ4カ月目!新たなレッスンが始まりました!
ボイトレ5カ月目!裏声のコツを教わる!
ボイトレ6カ月目!先生の歌唱力は?
ボイトレ7カ月目!先生に質問してみました!
ボイトレ8カ月!どこまで上達したか?
ボイトレ20カ月目で気づいた事!

今までは、
ボイトレに通ったメリットばかりを紹介して来ましたが、

デメリットも紹介しないといけませんよね。

今回は、
僕が感じた、

ボイトレに通ってみて感じた、
デメリットについて、紹介していきたいと思います。

ボイトレに通って、どんなデメリットを感じたか?

ボイトレに通う事で、
歌が上手くなるという、メリットがあるのは当然ですが、

デメリットを全く感じなかった訳ではありません。

自分が感じたデメリットも紹介しますが、

皆さんがボイトレに通った時に、
感じてしまうかもしれない、

デメリットについても考えてみました。

ボイトレ最大のデメリットはお金がかかること

僕が感じた、
ボイトレに通う事で発生する、最大のデメリットは、

想像がついている人も
少なくないと思いますが・・・

やはり、
お金が掛かる・・・って事です。

僕が通っている、
シアーミュージックのレッスン料は、

月に2回のレッスンで、
税込み1万1千円になります。

ボイトレに通って22カ月が過ぎての追記です。
22カ月の合計金額は、
24万2千円になります。
かなり大きい金額ですよね。

レッスン料をどう見るか?

音楽教室で先生に、
直に教えてもらう訳ですから・・・

レッスン料が掛かるのは、
当たり前ですが・・・

この金額を、
高いと感じるか?
安いと感じるか?

また、
妥当だと感じるか?

それは人それぞれですよね。

納得できるレベルになるまでの総額を考えると・・・

ボイトレに通う人のレベルによって、
納得できるレベルになるまでの期間がかわってきますよね。

半年で良い人もいれば、
何年か掛かる人もいるでしょう。

上達が遅いほど、
総額を計算すると、

なかなかの出費になりますよね。

僕は高いとは思っていません

僕の場合は、
今のところは、
レッスン料を高いとは思っていません。

その理由は・・・

ボイトレに通わなければ、

いつまでも、
人前で歌えるレベルになれなかっただろう

と思っているからです。

お金には代えられない、
経験をしていると思っていますし、
月に1万円ほどの趣味に出費していると考えれば、
決して、高いとは思っていません。
世の中には、
もっとお金の掛かる趣味は沢山ありますよね。

高いと思う人は、沢山いるだろうと思う

しかし、
レッスン料を高いと思う(コスパが悪い)
と感じる人がいるでしょう。

レッスンに通っても、
思ったように上手くならない場合は、

レッスン代を高く感じて当たり前と思います。

日本中のボイトレ教室の全てが、
上達を約束してくれる保証は無いですものね。

先生との相性が悪い場合も想像します

担当の先生と、
相性が悪かった場合には、

思ったように上達しないかも知れないと、
想像してしまいます。

体験レッスンで確認することを勧めます

ただ、
ボイトレに通い続ければ、

必ず、
歌が上手くなると思いますし、
実際に歌唱力がアップしてプロレベルになっている人もいます。

僕の先生の教え子の中にも、
プロレベルになっている人もいます。
その人の歌を動画で見せてもらったのですが、
かなりビックリしたのと同時に、
僕も、いずれはそのレベルになれるんだろうと、
希望を持ってレッスンに通っています。

皆さんが、
高いと感じるか?

まずは、
実際のレッスンを体験してみる事をお勧めします。

大抵のボイトレ教室では、
無料の体験レッスンをやっているので、

その様な教室を選んで、
体験レッスンを受けてみて、

コスパが良いかを考えてから、
通った方が、後悔しないとおもいます。

時間が取られてしまう

ボイトレに通うには、
時間が取られるというデメリットもありますね。

ボイトレのレッスン時間以外にも、
教室までの行き帰りの時間もかかります。

僕の場合は、
教室まで徒歩で片道15分ほど掛かっています。

シアーミュージックのレッスン時間は45分になります

月に2回通うとすれば、
45分プラス行き帰りの時間が取られます。

仕事をしながら通うとすれば、

あらかじめ、十分に、
予定を組んでから通う必要が出てきますよね。

今回のまとめ

音楽教室でのボイトレへ通う場合の、
デメリットについて、

今の所、
思いついた事を話させて頂きました。

お金が掛かるという事と、
時間が取られると言うデメリットをあげました。

他に気付いた事があれば、
どうぞ、コメントをお寄せください。
追記して行きたいと思っています。

お金が掛かる事も、
時間が取られる事も、

皆さんが、どう考えるか?
で決まる部分があると思います。

先に、趣味として考えている事を話しましたが、

僕は、自己投資
とも、考えています。

プロのボーカリストを目指している訳ではありませんが、

歌が下手な人生より、
歌が上手い人生の方が、豊かな人生を送れると考えています。

たとえ、
お金や時間がかかっても、

楽しい未来を夢見ています。

皆さんは、
その点を、どうお考えになるのでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました