自分のボイトレ体験記
7カ月経った今、2か月目を振り返ってお話したいと思います
果たして
どんな成長を感じられたのでしょうか?
ボイトレ2か月目を振り返る
月に2回のボイトレレッスン
体験レッスンを含めて、レッスン回数5回を数えました
当時を思い出し
(簡単な日記的なものをつけていました)
どんな練習をやり、どんな感想を持ったか?
お話させていただきます
自分の課題、音がとれるのか?
前回の記事
ボイトレ1か月目
の記事内でお話しした
先生がピアノで弾いた音と
同じ音を「あー」で発声するレッスンですが
結論から言うと
5回目のレッスンでも「音が合ってないの分かる?」
と、先生に言われるようなレベルでした(泣)
先生が
Cの音(ドレミのドです)
からCDEF(ドレミファ)と弾いていくのですが
「探りながら発声しているよね」
と怒られてばかりです・・・
念のために言うと
なかなかキビシイ先生です
9カ月が過ぎて振り返ってみると(2024/6/1 追記)
7カ月目に書き始めた記事ですが
9カ月が過ぎてちょっとした追記をしたいと思います
先生のピアノに合わせての
発声練習ですが
8カ月目あたりから
音が合う様になって来ました
自分の場合
(何度も言ってますが)
全くの初心者だったので
ずいぶんと時間が掛かってしまいました
振り返ってみると
ピアノの音がどの音程なのか?
当時はほとんど分からない状態だったんだなぁ
という事が分かるようになりました
半年が過ぎたあたりから
音が分かる様には、なって来ましたが
思った音程が発声出来るまでには
そこから更に時間が掛かってしまいました
先生に色々と質問してみました
レッスンを始めて
2カ月が経ったことで
先生にも
ちょっと慣れてきたので
色々と世間話もする様になりました
そこで
先生の経歴について
質問をしてみました!
自分がどんな経歴で
どんなレベルの先生に教えてもらっているのか?
やはり気にはなっていました
先生は有名音大出身でした!
先生は東京の某音大卒だそうで
先生が特定されては困るので
音大の名前は伏せますが
誰でも知っている(と思う)有名大学でした
高卒で大学に縁のない自分でも
知っている音大でした
音大出って聞くと
クラッシック専門なイメージを持っていましたが
そんな心配はいりませんでした
先生がレッスンしてくれるのは
クラッシックやオペラみたいな歌い方ではなく
ポップスのボーカルを教えてくれます
音大でポップスのボーカルを習っていたのか?
までは聞いていません
ちなみに音大のピアノ科卒だそうです
あっ
ちなみに20代の女性で
時折
ライブ活動もしているそうです
あと
さっきキビシイ先生だと言いましたが
それはレッスン中だけで
レッスン終了後は
人が変わったように優しくなると付け加えておきます
早口言葉を練習する意味
なぜ
早口言葉の練習をするのか?
についても質問してみました
先生が言うには
「発音が悪いと、何を歌っているのか?伝わらないよね」
という事でした
あっ確かに・・・
と思った自分でした
ボイトレ2か月目の感想
ボイトレ2か月目を振り返って
まだまだ
音がとれず
早口言葉と音合わせのレッスンだけで
2カ月が過ぎてしまいました
そして
なかなか歌を歌うレッスンに入りません
これは何度も言っているように
自分が歌の経験が無かったのが
大きな理由だと思います
ある程度のレベルの人なら
どんどんレッスンが進んで行きますし
歌いたい曲のレッスンから入る人もいるそうです
自分のレッスン前に
待合室で待っている時に
前の生徒さんの
歌っている声を聴くこともあります
早く歌のレッスンをしたいとも思いますが
しっかり基礎が出来るようになってから
歌のレッスンに入った方が上手くなるのかなぁ
と考えていました
基礎練習ばかりなのは自分の希望でもあります
基礎練習ばかりなのは
自分の希望でもあります
今の自分のレベルで
歌の練習に入っても
上手く歌える気がしません
先生にも
基礎練習をみっちりやって
先生が
歌のレッスンに入っても良いと思うまで
基礎の練習を続けたい
と希望を出しています
この記事の続きはこちら
→ボイトレ3カ月目!裏声の練習が始まりました!
コメント