学校の授業でも、歌った事の無いという、
珍しいパターンを自負する(?)僕が、
音楽教室のボイトレに通いだした体験談を、
1ヶ月単位で紹介しています。
7カ月が過ぎた現在から、
今回は、3か月目を振り返って書き込みします。
どんなレッスン内容で、どの様な成果があったのでしょうか?
ボイトレ3か月目を振り返る
僕の場合、
1カ月に2回の頻度でレッスンを受けているので、
体験レッスンの1回を含めて、
3か月目で7回のレッスンを終えました。
相変わらず基礎練習は継続しながら、
新しいレッスンも始まりました。
ボイトレ3か月目に始まったのは、裏声のレッスンです!
ボイトレ3か月目にして、
新たに始まったのが、裏声を出すレッスンです。
ファルセットと言う人が多いと思いますが、
僕の先生は「裏声」って言葉を使っています。
最近の曲では、
裏声(ファルセットを含む)を使った曲が、
たくさん有りますね。
と、いう事は、
裏声が使えないと、歌えない曲があるって事になってしまいます。
裏声イコール、ファルセットと思っている人も多いと思います。
僕もそう思っていました。
ちなみに裏声には、
いくつか種類があるそうで、
ファルセットは、
裏声の一種だそうです。
(ググって知りました)
僕がレッスンを受けているのは、
たぶんファルセットの様です。
(レベルが低くてすみません)
裏声の種類についての説明は、
ウィキペディアへのリンクを貼っておきますので、
参考にして下さい
→裏声
僕の場合は、
3か月目にして裏声のレッスンに入りましたが、
もともと上手い人や、
上達が早い人などは、
もっと早い段階で、
裏声のレッスンに入ると、先生が言っていました。
どのキーから裏声にするか?は個人差がある
先生が言うには、
どの音程(キー)から
裏声にすれば良いのか?
ひとりひとり違うそうです。
ボイトレに通った場合は、
先生が発声を聞いて、どの音程から裏声にすれば良いのか、
決めてもらう事になります。
僕の場合は、
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ
の次の、
ファのシャープから裏声にするように、
決めてもらいました。
僕の場合は、3カ月目では裏声が出せませんでした
僕の場合、
3カ月目のレッスンでは、
全く裏声は出ませんでした(泣)
裏声を出すための意外なアドバイス
裏声が出せない僕に対して、
先生から意外な方法をアドバイスされました。
それは、
「ミッキーマウスの真似をする」
という方法です。
具体的には、
「ハハッ↑ボク↑ミッキー↑↑↑」
って、家でも独り言で良いので言ってみると良いよ!
と教わりました。
先生に確認していませんが、
これって男性だけかも知れませんね。
女性がミッキーの声を出しても、
裏声になるのか?
ちょっと心配になってます。
後で先生に確認してみようと思います。
ミッキーの声を知らないって人は、
調べて聞いてみて下さいね。
(そんな人いないかも…ですけど)
あと・・・
家族が近くにいる時は、この練習ってやりづらいですよねw
ミッキーマウスの動画を貼ってみました(2024/6/1 追記)
ここで、
ちょっと追記します。
ミッキーマウスの声を知らない人に、
自分で調べて下さい、と書きましたが、
後から考えたら、
まあまあ不親切だったなぁ・・・と反省しました。
バイト先でミッキーの声を知ってるか?
聞いてみたら
結構知らない人がいましたので・・・
ここでYouTubeの動画を貼っておきますので、
ミッキーマウスの声を知らない人は確認してみて下さい。
裏声が出ない人!
このミッキーの声を出す練習をしてみて下さいね!
ロングトーンの練習も始まった!
今までの発声練習に加えて、
ロングトーンを出す練習も始まりました。
発声した音を伸ばすだけではなく、
伸ばした音を響かせる練習です。
もちろん、
音程は一定を保たなければいけませんし、
音を長く続かせるために、
発声の前に、
十分に息を吸う事が重要だとアドバイスされました。
音程が一定じゃないとの指摘!
僕の場合、
ロングトーンをやると、
低い音程の場合は、
最後の方で音程が上がってしまい、
逆に、
高い音程の場合は下がってしまう・・・
と、先生から指摘されてしまいました。
これについては、
自覚しているのですが、
なかなか、
上手く出来ません。
今までの、
発声練習の成果で、
ちょっとは音程が合ってきたのかなぁ・・・
と思っていましたが、
全く上手く出来ず、
自分の下手さに落ち込みそうになりましたが・・・
先生を信じて、
レッスンに励もう!
と前向きに考える事にしました。
ボイトレ3カ月目のまとめ
ボイトレのレッスンが、
3カ月目に入り、
歌の経験が無いレベルの僕にも、
新たに、
裏声とロングトーンの練習が加わりました。
という事は、
早口言葉と、
簡単な発声練習のみだった2カ月目と比べて、
少しは、
成長してきたのかも知れない・・・
と思いました。
成長はしてないけれど、
次のレッスンをしなければ、
先に進まないから・・・
という可能性もありますね。
まだまだ、
成長の自覚はありませんが、
とにかく、
先生を信じてレッスンを受け続けるしかありません。
前向きに考える様にして、
レッスンを
楽しく受けて行きたいと思っています。
自分のボイトレ体験談
前の記事は
→ボイトレ2か月目!先生のプロフィールは?
次の記事は
→ボイトレ4カ月目!新たなレッスンが始まりました!
コメント