ボイトレ4カ月目!新たなレッスンが始まりました!

スタンドマイクの画像 ボイトレ

ボイトレを始めて7カ月が過ぎた現在から
(2024年3月から)

4カ月目の事をを振り返ります

当時、どんなレッスンをしたのか?
を中心に
ボイトレ体験談を紹介していきます!

ボイトレ4カ月目を振り返る

自分はシアーミュージックという
音楽教室で

一回45分のボイトレレッスンを受けています

体験レッスン(30分)が一回で

4カ月目で9回
合計375分ものレッスンを受けた事になります

4カ月目はどんなレッスンを受けて
どんな進歩をしたのでしょうか?

4カ月目に始まったボイトレレッスン内容とは?

相変わらずの早口言葉からレッスンは始まります

これまでと同じく
レッスンは早口言葉から始まります

さすがに覚えの悪い自分でも
なれて来ました

先生にダメだしされる事は
かなり減って来ました

発声練習が変わりました

3か月目までの
発声練習は

「ドレミファソラシド・ドシラソファミレド」

と音階の発声練習をしてきましたが

4カ月目にして
コードトーンと言うか

「ドミソ・ドファラ・シレソ」

とコード(和音)に沿った
発声練習に変わりました

新しい発声練習で先生に指摘されたのは?

「ドミソ・ドファラ・シレソ」の
発声練習で、先生に指摘されたのは

真ん中の音が合っていないという事です

ボイトレ1~2か月目の頃は
自分で音が外れている自覚がほとんどありませんでしたが

今回は
真ん中の音が合っていないとの指摘に対して

「たしかに・・・」

と、自覚できるレベルになりました

発声でちゃんとした音が出せなくても
聞く耳は出来てきた様です

この頃から
他人の歌が音が合っていない時に
気付くようにもなりました

今までは
音痴な歌を聞いても
どこが合っていないのか?

分からないレベルでした

レベルが低すぎるなぁ
と思った方、ごめんなさい・・・頑張ります!

オクターブ練習というのも始まりました

オクターブ練習という言葉が正しいのか?
自信はありませんが

「ドレミファソラシド」

の最初の「ド」から
最後の「ド」に移動する

1オクターブを上がったり下がったりの練習も始まりました

オクターブ練習も上手くいかず

自分が発声すると

低い「ド」から高い「ド」まで届かず

その手前の「ラ」や「シ」
になってしまってばかりでした

先生からは

「低いドと高いドって結構な距離があるんだよ」
と、ピアノを弾いてアドバイスされたのですが

すぐには上手く出来ず

逆に高すぎてしまったり・・・

結局、
今月のレッスンでは上手く出来ないまま
終了となりました

4カ月目を振り返ってみると(2024/6/9 追記)

この記事を書いた7カ月目より進んだ
9か月目に

当時を振り返って追記をしたいと思います

なかなか先に進まない様で進んでる部分もあり

自分が
歌の経験が無いばっかりに

なかなか先に進んでいないと思っていましたが

先生の判断で、

少しは成果が出てきているから
新しいレッスンが始まったと思います

今思えば
この頃までは
かなりひどかったと思います

今振り返る一番の成果は!

今思えば
ボイトレを4カ月受けて

一番の成果は

音程が合っていない事に
気が付くようになった事だと思います

それまでは
今聞くと音程が合っていない人の歌でも

自分の歌でも

どこが合っていないのか?
が分かりませんでした

漠然と
上手くはないなぁ・・・
と感じる程度でした

音感が上がったという事だと思います

音が分かっても発声はムズイ

とは言っても

ピッチの合った音を発声できるか?
というのは別問題のようです

思った音程を出すことが
なかなか出来ないでいました

これは
プロのボーカリストでも

聞いた音を一発で歌えるのか?

と考えると

プロでもレッスンや練習をする訳ですから
簡単な事ではないのだと(9カ月目の)自分は思っています

ボイトレに行って良かった

自分は、お金を払って
歌を教えてもらう事に抵抗が無かった訳ではありません

そこまでする価値があるのか?
必要なのか?
と考えた事もありました

しかし
9カ月が過ぎた今

ボイトレに行って良かった
払った分の価値はあった

と思っています

今の所
最大の成果である

音程が合っていないのが
(逆に言えば音程が合っているのが)
分かるようになっただけでも

かなりの価値があったと思っています

ギターのチョーキングに役立った!

音程が合っているか?
が分かるのは

なにも
歌だけに必要な事ではありませんでした

ギターを弾くときも
ピアノを弾くときも

音が合っているのか?
が分かるようになった事が活かされています

特に
ギターでチョーキングをする時

それまでは
どこまでチョーキングすれば良いのか?

分からず
適当に弾いていました

しかし
今は違います

ちょうどいい音程まで
チョーキングする事が出来るようになりました

コメント

タイトルとURLをコピーしました