ボイトレ7カ月目!先生に質問してみました!

マイクの前で口の開け方をチェックする男性 ボイトレ

自分が受けたボイトレの体験談…

今回は
7カ月目になります

これまでは
日記的な記録を元に振り返って来ましたが

今回で
ついに振り返りが追いつきました

2024年3月で無事7カ月のレッスンを終えました

ボイトレ7カ月目は何があったのか?

体験レッスンから始まり
月に2回のレッスン

ついに7カ月が過ぎました

先生との会話にも慣れてきたので
音楽に関する色んな事を質問してみました

レッスン前に変なボーカルの話をしました

前に書いた記事
バンド募集で会った変なボーカル
に登場する

自信たっぷりにも関わらず
音程がフラットしていたボーカルの人の話を

レッスン前の雑談で
ボイトレの先生に話をしてみました

先生がどんな反応をして
どんな見解を述べるのか興味があったからです

変なボーカルに対しての先生の見解は?

まず先生に
「バンド募集でボーカルの人に会ったんですけど
ボイトレに通ってるって言ったら
俺が5千円で教えてやるよって言われたんです!」

「とにかく自身たっぷりな人で
俺が歌うと周りが黙るって言ってたんですよ」
と言ってみたら

「なんじゃそりゃ!」
という先生の返事

先生は
音大卒でいつもはきれいな言葉を使いますが
「なんじゃそりゃ!」と
おっさんみたいな言葉を使ったのですw

ちなみに

先生は、おばさんではありません
いつもお嬢様的なファッションをしている
20代の女性です

有名音大卒だけあって
見た目だけじゃなく
本当のお嬢様だと(自分は勝手に)思っています

そんな先生から
「なんじゃそりゃ!」
って言葉が出たのは意外でしたw

自分は
「そのボーカルは、先生に習った口の開け方じゃないし
音程が全体的にフラットしていたんですよ」
と続けました

先生は

「その人、すごい自信満々だね~」

「上手な人ほど謙虚だったりするよね~」


なるほどと思える見解でした

確かにギターでもボーカルでも
上手い人ってマウント取らない
謙虚な人ばかりですよね

続いてレッスンに入りました

最初に、いつもの
音階が上がっていく発声練習をしました

すると
今回から、先生の求めるレベルが上がったらしく

今までよりも指導が厳しくなりました

今までならOKをもらって
次のレッスンに入る様な場合でも

指摘される内容が厳しく
なかなかOKが出ませんでした

同じ発声練習でも
繰り返す回数が増え

何度もやり直しになりました

今まで出来てた事が出来なくなっていた!

いつもの
アメンボの歌の練習では

言葉を嚙むようになってしまいました

先生からは
「早口言葉の練習もおろそかにしないように!」
との指導が入りました

基礎練習って大事だし
常に繰り返し、練習しなければいけないなぁ
と反省です

実は
家で自主練をするように言われていた事を
この一カ月ほどは、ほとんどしていませんでした

ギターとピアノばかり練習していました

一度出来るようになったら
永遠に出来る訳ではなく

以前をキープしながら
さらに次を練習しなければいけないんだ
と悟りました

ボイトレ7カ月目を10カ月の今から思うと(2024/6/21 追記)

家での練習も大事!

10か月目が過ぎた今
当時を振り返ると

やはり
先生とのボイトレの時間だけではなく

課題を家でも練習しなかればいけない事を
この時に痛感し

その後は
家でも練習するようになりました

やはり
その方が成長が早くなると感じています

しかし家での練習には壁がある!

そうは言っても
家での練習には壁があります

大きな声を出せば
近所迷惑だし

家族がいる時は
やっぱりハズイです

カラオケで練習したり、家ではちょっと工夫した練習をしています

自分は
カラオケに行って練習するようにしています

とは言っても
お金がかかるので
しょっちゅういく事は出来ません

週に2回行ければ良い方です

家では大きな声は出さずに
音程の取り方を練習しています

自分でピアノを弾いて
その音と合った声が出せるか?
の練習をしています

変なボーカルには悩まされています

また
先生に聞いた変なボーカルの人とは

バンド練習で顔を合わせています

相変わらず
自信満々だし、わがままな面も見えてきました

結局
自分がやりたい曲しか興味がないようで

バンド自体を
自分のバックバンドと思っていて

カラオケを生演奏して欲しいだけなんだろうなぁ・・・

と感じる様になって来ました

本当にその自信は
どこから来るのだろう・・・

他のメンバーは
上手いって言っているけど

本心で言っているのか?
それとも気を使って言っているのか?

なかなか読めません

ちょっとモチベが下がってしまっている
今日この頃なのでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました