今回紹介するのは
ピアノを弾くには欠かせない楽譜の話です
楽譜が読めるに越したことがないのは
言うまでもありませんよね
しかし
時間のない社会人が
全く読めない状態から
楽譜が読めるようになるまでには
どれほどの日にちがかかるのか?
気が遠くなりそうですね
そんな人に向けて
自分が実践している方法を紹介したいと思います
楽譜が読めるようになる
ショートカットになれば良いですね
指の動きだけなら楽譜はいらないかも!
ピアノの練習で
絶対に楽譜が必要ではないと言えるかも?
な理由は
指の動かし方だけの練習なら
前に紹介した
シンセシアを使えば
曲が弾けてしまうからです
シンセシア以外にも
キーボードに内蔵されている
どこを押さえれば良いのか?
の練習に特化した物もありますよね
以前の記事はこちら
→独学で始めたピアノ練習の経験談
シンセシアを使って
とりあえず一曲弾ける様になることは
とても良いことだと思います
別の曲が弾きたくなったが・・・
自分も
そんな楽譜が読めずに
何曲か弾ける様になった訳ですが
シンセシアに
どんな曲でも有る訳ではありません
他の曲や
同じ曲でも別のアレンジを弾いてみたくなった自分は
得意(?)
の検索で
次なるアイテムを見つけました
楽譜が登場するアイテムを発見!
そんな自分が見つけたのは
マウススコアという物です
元々
楽譜を作成するソフトで、スマホのアプリもあります
そして無料です
マウススコアの公式サイトのリンクです
→マウススコア公式サイト
自分は
その中で公開されている
ビートルズの曲などを練習しています
何が良いか?って
楽譜ありきで
演奏させると今どこを弾いているのか?
分かるようになっている所です
また
演奏を遅くする事も出来るので
遅い状態から練習を始め
だんだん早くして練習しています
楽譜を見ながら練習することになるので
楽譜に慣れて来ることと思います
楽譜が読めなくても慣れていきましょう
全く楽譜が読めなくても
まず
楽譜に慣れる事・・・
楽譜を見る事
そこから初めてみませんか?
見てるだけでは読めるようにはなりませんが・・・
確かに
楽譜を見ているだけでは読める様になれないのは事実です
自分の提案は
楽譜の読み方の本を買ってきて
マウススコアと見比べていく事を
おススメしたいです
楽譜を読むには
色んな記号も覚えなければいけないし
五線譜のどの位置が
ピアノのどの鍵盤を弾くのか?
それも覚えなければいけません
しかし
何も音のでない紙の楽譜とにらめっこしても
先に進まないのでは?
と思います
楽譜を克服すべく絶賛勉強中です
という事で
現在
ピアノを練習するときは
マウススコアの楽譜と
楽譜の読み方の本と
にらめっこの毎日ですが
記号も何度も登場すれば
自然に覚えて来ていますし
音の位置
(キー)に関しても
繰り返し弾いているうちに
同じポジションだなぁ・・・
という感じで
覚えて来ている実感が(少しづず)芽生えてきている毎日です
今回の提案はいかがでしたでしょうか?
参考にしてみて下さい
コメント