バンド初心者の2回目ライブ体験談!

自分が持ってるキーボードのアップ画像 ピアノ

初めてのライブから2か月後
2度目のライブを体験しました!

自分のキーボードを持ち込んだので
運ぶのにめっちゃ苦労しました

今回の体験は
バンド初心者やライブ未経験者
キーボードパートの人の参考になる体験談を紹介して行きます

2回目のライブ出演!

初ライブから
わずか2か月後に2度目のライブ出演となったのですが

そのきっかけや内容は
なかなか特殊なケースだと思っています

2回目ライブ出演の経緯

初ライブ終了後
ライブ出演の誘いを受けたそうです

自分が現場を目撃した訳では無いので
はっきりとは分からないのですが・・・

出演までの経緯をお話して行きます

後日メンバーから連絡が・・・

後日ベース担当のメンバーより

今回のライブ出演終了後

居酒屋(?)兼ライブハウスで
ライブイベントがあるので出演しませんか?

との誘いを受けたので前向きに検討しましょう!

という内容のLINEが来ました

居酒屋でライブ!?

この誘いを見て
まず居酒屋でライブってどんな感じ?

ステージとか
どうなってるの?

という不安がよぎりました

さっそくググってみると

お店の名前を教えてもらい
さっそくググってみると・・・

仲間内的な演奏動画が上がっていたり

かなり狭そうですが
ライブ的な事はやっている様です

場所に不安が・・・

その居酒屋兼ライブハウスは
初ライブをした近隣の小さな町にあります

初ライブ会場は、人口が11万人の「市」のホール的な場所でしたが

その居酒屋兼ライブハウスがあるのは
「○○郡○○町」という行政区分で
人口がわずか1万4千人とのこと・・・

お客さんがどれだけ来るのか
その点も、めっちゃ不安になりました

10組以上のバンドが出演するそうで・・・

お客さんよりも
出演者の方が多いのでは?

なんて思ってしまいました

会場へ下見を兼ねて練習に行った

他のメンバーは不安が無かったのかは知りません・・・

自分はめちゃめちゃ不安だったので
ライブ前に下見に行きたいと思っていた所

貸しスタジオ的な営業もしているとの話で
メンバーと練習に行く事になりました

キーボードのレンタルがない

練習に行くにあたり
キーボードをレンタルしてもらいたくて

どんなキーボードが借りれるか?
聞いてみると

残念ながらキーボードのレンタルは無く
ライブ当日なら
他のバンドから借りてはどうですか?
的な話になりました

しかし借りられるキーボードは
61鍵のみだそうで

自分のバンドで演奏する曲は
88鍵が必要で・・・

自分のキーボードを持ち込むしかない事になってしまいました

自分のキーボード持ち込みは大変!

自分が持っているキーボードは
ローランドのFP‐90Xなのですが
(冒頭の画像が自分のFP‐90Xです)

幅は134センチ奥行39センチもあり
重さは23.6キロもあります

そんな
運ぶにはかなりハードルが高い物です

運びやすい
別のキーボードを買おうか?と思ってしまったほどです

キャリーケースを買う事に

運ぶにも
ケースすら持っていません

運ぶためのケースを買う事にしました

今回のライブのためだけに買うので
なるべく安いケースにしたいです

ので
高額なハードケースは予算オーバー・・・

しかし
運ぶ時にキーボードが壊れてしまうリスクは避けたいので

それなりの強度も考えて
クッション材入りのソフトケース約5千円)を

サウンドハウスで買いました

実際に運んでみると・・・

キャリーケースを使って
練習へ・・・

実際に運んでみると
重くて重くて大変で・・・

メンバーの一人が気を使って
タイヤ付きのキャリーカートを貸してくれたのですが

旅行などでバッグを運ぶ小さいサイズだし
かなり振動も大きく
キーボードが壊れてしまいそうで不安になりました

居酒屋でバンド練習

苦労しながら
キーボードを運び

居酒屋にて
練習の日を迎えました

ライブ会場の規模は?

どの位の規模のスタジオなのか?
気にしながらチェックしてみると

自分の想像では
ステージが有って
その手前が客席が広がっていて

ステージを使っていない時は
居酒屋の客席として使っていると思っていましたが

ちょっと違っていました

居酒屋としての店内の隣に
ステージのある部屋があり

居酒屋で飲んでいる人は
ドアを開けてのぞき込まないとステージが見えない作りになっていました

ステージがある部屋は
小さなスタジオ的な感じで

観客として真正面で見るなら
5から6人程度の小さいものでした

このキャパで どうやってライブをするの?

こんな小さなキャパで
10組以上のバンドがライブするなんて

どうなっちゃうの?

これが自分の第一印象でした

入れ替わり立ち代わり見て

入れない時は
居酒屋の方で待機してるの?

本当にライブなの?

バンドメンバーだけで
いっぱいじゃない?

お客さんが何十人か来たら
どうなっちゃうの?

そんな疑問を
自分は持っていたのですが

自分以外のメンバーからは
そんな話は出ずに

そこでの練習は
合計3回

当日を待つばかりとなったのでした

ついにライブ当日!謎は解けた

そんなこんなで
ついにライブ当日を迎えました

そして
自分の思っていた謎は解けたのでした

ライブと言うよりは・・・

結論から言うと

ライブを見に来たお客さんは
いなかったと思います

ライブと言えばライブだったのでしょうが・・・

10組以上のバンドが集まって
代わる代わる演奏し

各バンドのメンバーが
出演者であり観客であり・・・

何と言うのが適当なのか分かりませんが
バンドが集まってパーティー的なイベントだったと
自分は感じました

内輪のノリのイベントは?

これはもう
完全に「内輪のノリ!」と言って良い感じで…

自分たちのバンドは
知っている人はいないにも関わらず

他バンドの人たちが
(年配の人なんかもいて)
暖かく迎えてくれて・・・

楽しいライブ(パーティー?)でありました

ただちょっと・・・

ただ今回・・・
お酒が入っている人がいたせいもあって

MC中の盛り上がりがあり・・・

うちのボーカルの悪いところが出て・・・

「次の練習からMCの練習に力を入れよう!」

という思い込みが発動してしまいました

メンバーへのダメ出しがきつい

当日のMCでは
メンバー全員の紹介をしたのですが

ボーカルの思い込みでのダメ出しが有り・・・

誰だれは受けたけど
誰は受けなかった

こうした方が良いとか
ここがダメだったとか熱弁しちゃって・・・

受けの良いMCを
各自考えて来るように!

と指示されてしまいました

モチベーションだだ下がり

自分としては
限りある練習時間を割いてまで

MCの練習をする必要ってあるのかな?
って思ってしまいました

まず
演奏のレベルを上げるのが先じゃないの?

と思ったのですが

自分には発言力がなく
なんだかモチベーションだだ下がり・・・となってしまいました

皆さんは
この件

どう思いますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました