今回は
バンドあるあるの話です
歌が上手い人が
バンドに加入して
メンバーの前で歌ってみたら
次の練習から呼ばれなくなった・・・
という話を何度か聞いたので
今回は
この話題を自分なりに考察してみたいと思います
楽器パートがボーカルより歌が上手いと嫌われる?
ボイトレに通っている
まだまだ歌が上手いとは言えない自分ですが・・・
ボーカルについての話をさせて下さい
メンバーを募集しているバンドってボーカルが既にいるケースばかり
自分が今まで加入したバンドって
ネットで募集を掛けていたバンドしかありませんが
今の所
楽器パートの募集ばかりで
ボーカルの募集をしているケースは
見たことがありません
まぁ
インスト以外なら
ボーカルがいなければバンドとは呼べないので
ボーカルがいて当たり前と言えば当たり前なのですが・・・
ボーカルって誰でも出来るのかも
バンドでボーカルを担当する人って
どんな人なのか?
考えてみました
人前で歌うのが恥ずかしくなければ
楽器が弾けなくても
ボーカルは出来ますよね
度胸さえあれば
誰でも出来るのかも知れませんね
今まで歌が上手いボーカルのバンドに出会っていません
自分の体験では
今まで加入したバンドで
歌が上手いボーカルがいるバンドには出会っていません
何で歌が上手いボーカルが少ないのか?
先に言ったように
楽器が出来なくてもボーカルが出来る訳で
誰しもが
カラオケに行っているでしょうから
歌の経験が無い人なんて
ほとんどいないのではないでしょうか?
自分は歌の経験が有りませんでしたが・・・
楽器と比べてみます
楽器の場合
ピアノなら弾く場所を間違わなければ
音程は合って当たり前ですよね
ギターやベースも
チューニングを合わせて
押さえる場所を間違わなければ音が合わない事は無いですよね
ボーカルの音程が合っているか?は、どう確認する?
楽器の場合は
間違わなければ音を外すことは無い訳ですが
ボーカルの場合
音が合っているか?の確認はどうやっているのでしょうか?
聞いた感覚で
確認しているケースばかりだと思います
聞いて音程が合っているか?
分かる人ってどれくらいいるのでしょうか?
ボーカル本人が
音程を聞き取れない人ならばどうでしょう?
音程が合っていなくても
気付かないハズですよね
同じバンドのメンバーでも
楽器の音程が合っているか?
どれだけ分かっているのでしょうか?
TAB譜を見て合っていれば
音程が合っているのですから
コメント