今まで紹介していませんでしたが
自分はDTM・多重録音もやってます
とは言っても
まだまだ初心者であります
今回は、そんなDTM・多重録音の話をしていきたいと思います
DTM・多重録音もやってます
DTMとは?
超初心者向けでもある当ブログですから
知らない人のために
いちおうDTMとは?
について軽く説明しておきます
デスクトップミュージックの事で
パソコンを使って
演奏せずに(マウスなどで)打ち込みで音楽を作ったり
オーディオインターフェイスという物を使って
楽器の演奏をパソコンに録音したりする事です
そして音を重ね合わせて曲を作るのです
DTM・多重録音をすることになったきっかけ
自分が
DTMをやるようになったきっかけは
父親が関係しています
以前の記事で
父親が昔のメンバーと
バンドを再始動することになった話をしていますが
話がでてすぐ
父親は
はりきってギターを手にしたのは良いのですが・・・
はっきり言って
下手くそになってしまっていました
それは
他のメンバーも同じで
練習して弾ける様になるまで
どうしよう
と言う状態になっていたのです
それで
挫折して不参加になったメンバーもいて
メンバーが足りない状態に・・・
不足しているパートをどうするか?
という事で
不足分は
DTMで補おうという事になりました
DTM経験者の父親
父親は
はるか昔DTMをやっていた経験者でした
しかし
かなりの期間、何もやっておらず
新しくなっている機材の知識もありません
しかし
マルチトラックレコーダー(MTR)
を買いたい!
と意気込みだけは立派でした
武道館でエリッククラプトンを!
しかし
意気込みだけで
どんかMTRを買って良いのか?
も分らない父親・・・
話だけになっていましたが
御茶ノ水でMTRを購入してしまいました
自分は
地方都市に住んでいるのに「御茶ノ水?」
と思った方もいるでしょう
実は
昨年(2023年)東京へ行っています
それも
武道館へエリッククラプトンのライブを見に行っています
記念すべき
武道館での100回目のライブ!
とニュースにもなったので
記憶にある方もいるでしょう
その記念すべき100回の
ちょっと前のライブに父親と一緒に行って来ました
そして
お茶の水の楽器街を見て回り
親切に説明してくれた楽器屋さんで
MTRを購入したのです
なんでMTR?
なんでパソコンではなく
MTRにしたかと言うと
持ち運びが便利だからです
小さいノートパソコンを使う手もありましたが
スタジオに持ち込むには
MTRの方が機動力に優れています
買ったのは
ZOOMのR12というMTRです
かなりコンパクトながら
機能充実のMTRで、ライブでも使えるようです
MTRで曲作り
という事で
帰宅して父親が何曲か作っていましたが
ドラムの打ち込みに苦労している様です
ドラムは
内蔵してあるパターンを繰り返して
ベースとギターを重ねて録音してしのいでいました
さて
そんな不甲斐ない父親を横目に・・・
自分は鍵盤が弾けるので
手持ちのエレキピアノに内蔵されている
ドラム音源を鍵盤で弾いて
ベースを演奏し
ギターを重ねて
多重録音に挑戦してみる事にしました
初めての多重録音の音源を紹介します
という事で
一曲作ってみました
まだまだ
鍵盤でのドラム演奏に難ありで
リズムが不安定ではありますが
クレイジーケンバンドのタイガー&ドラゴン
を演奏してみました
ドラムは先に言った様に
エレキピアノの音源を弾いています
ベースとギターも自分で演奏した音源になります
音源は近日公開します
コメント