独学で始めたピアノ練習!良いアプリ見つけた!

ピアノを弾く画像 ピアノ

自分のピアノ独学歴は
この記事を書いている2024年3月で一年半になりました

楽譜も全く読めない状態で
ピアノ(厳密にはカシオトーン)を買って

当時どんな練習をしていたのか?
振り返ってお話させてください

また、

これからピアノを始める人へ
自分と同じことをした方が良い・・・という話ではありません

あくまでも自分が試行錯誤した体験談ですので
皆さんの参考になればというだけの話です

お知らせ
2025年4月25日追記しました
(追記を表示した箇所もありますが、そうでない場所も全体的に加筆修正しています)

初めてのピアノ練習

どうやって指を動かすの?

最初はどうやって指を動かせばいいのか?
それすら分かりませんでした

そんな状態で
楽譜の読み方から勉強するのも時間が掛かるし・・・

とりあえず
なんでも良いのでやってみよう!


安直な考えでピアノ練習をスタートしました

まずは両手でドレミの練習

まずは両手で
ドレミファソラシドを弾くことから始めました

右手と左手とで
一オクターブ違いで練習してみました

当然
最初は全く弾けませんでした

指はこんがらがるし
左手は右手につられるし・・・
挫折しそうになりましたが

単純な性格もあって
そのうち何かは弾ける様になるでしょ!
という前向きの考えでトライしてました

どの指でどこを押さえれば良いの?

自己流で練習してみて
疑問が出てきました

ドレミファソラシドって弾いたときに

ドレミファソで五つです

次にラを弾くときは
どの指で弾けば良いのか?

指は5本しかないので
次は人差し指にするのか?
親指にするのか?

また
別な指を使うのか?

なんらかの法則はあるはずです!

そんなことすらも
検索してみるしかありませんでした

ゲーム感覚の動画を見つけた!

楽譜が読めない現状で
どうやれば曲を弾ける様になるのか?

という甘い考えで
ネットを検索しまくる毎日・・・

ピアノの鍵盤の
どの場所を弾けば良いのか?

音ゲーの様に落ちてくる(?)
ソフト(アプリ)を使った動画を見つけました

そのソフト(アプリ)の名前は
「シンセシア」と言います

Wikipediaへのリンクを貼っておきます
シンセシア(Wikipedia)

実際に自分が練習した動画はこちらです

「シンセシア」アプリのリンク貼っておきます!(2024/4/25追記)

今まで不親切でした
「シンセシア」アプリのリンクを貼っておきます

iPhoneはこちら
シンセシア App Store

アンドロイドはこちら
シンセシア Google Play

PCからはこちら
シンセシア
(ブラウザで日本語に訳して、まずは無料をダウンロードして下さい)

2カ月でどこまで弾ける様になったか?

どういう訳か?

エレキギターは5年も弾いていて
一度も自分で弾いている動画など撮ったことがないのに

奇跡的(?)に
シンセシアで弾いている動画を撮っていました

練習し始めて2カ月頃の動画ですので
どの程度弾ける様になっているか?参考にしてみてください

(動画は近日アップ予定)

ついに動画をアップしました!(2024/4/25追記)

ブログを始めて
3カ月ほど経ちまして

自分で撮影した動画を
アップできるまでに成長しました

先に(動画は近日アップ予定)と記しましたが
実際には一カ月以上過ぎてしまいました

では動画をご覧ください 曲は「A列車で行こう」です

下手くそで恥ずかしい限りですが
自分としては

2カ月でここまで弾ける様になって
当時は、まあまあ満足していました

ちなみに
この動画の時点で

楽譜は全く読めない状態なのを
付け加えておきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました